イワシの雑学 1
イワシは「以和志」
弱い魚、下賤な魚とみられたイワシですが、平城宮跡から発掘された木簡には、イワシは、約1200年前、当時の大和ことばに漢字を当て字して「以和志」あるいは「伊和志」などと書かれていました。
”和をもって志となす”という、イワシにとっては嬉しい解釈です。
イワシが大好物だった紫式部
平安の昔、イワシは下賤な魚とされ、上流階級の人々はおいしいからといっておおやけに食べることをはばかれていました。大のイワシ好きの紫式部も、陰でこっそりと食べていたのですが、ある日、夫に見つかり注意されました。しかし、そこは頭のいい式部こと、とっさに”日の本に 祝われ 給ういわしみず まいらぬ人は あらじとぞおもう”と、当時多くの人々の信仰を集めていた石清水(いわしみず)八幡にイワシをかけて詠み、逆に夫をやりこめたそうです。
江戸庶民の明りは鰯灯油
はぜうるしの樹液から作るロウソクはもちろん、菜種などの植物油も江戸時代の庶民にとっては高価すぎてとても手がでませんでした。そこで活躍したのがイワシのしぼり油。大鍋でグツグツ煮たイワシを搾り機でしぼって作る”〆粕(しめかす)”は当時の貴重な肥料でしたが、その時にとれた油を灯油として利用したのです。
だから江戸の町はさぞかしイワシ臭かったに違いありません。
木綿栽培の肥料だった”干鰯(ほしか)”
獲ったイワシを浜で一週間くらい干し、カチカチに乾燥させたものを干鰯といい、江戸時代の木綿栽培には欠かせない肥料でした。特に身に脂の少ない冬場のイワシが干鰯には適したと言われています。
田作りのいわれ
ごまめ(カタクチイワシの幼魚)を別名田作りといいます。
これはイワシの干鰯や〆粗が田畑の貴重な肥料だったからという説と、名産地の銚子は田畑のない所にもかかわらず、イワシがたくさん獲れたおかげで石高に換算して1万石程の評価がされていたことから、イワシが”田をつくった”という説があります。
関連記事
DHA・EPAのサプリメント通販|104Lab (ワンゼロフォーラボ)
104Lab (ワンゼロフォーラボ)では、国産のイワシ(青魚)から作ったサプリメントの販売を行っています。保存料、着色料、酸化防止剤等を一切使わない無添加非加熱抽出法で、自然なままのイワシ油を抽出。天然の状態のDHA・EPAを取り出しています。体の調子を整えたい方、衰えを感じる方などぜひ当社のサプリをお試しください。
屋号 | 104Lab |
---|---|
住所 |
〒288-0836 千葉県銚子市松岸町4-790-3 |
電話番号 | 090-7236-1627 |
営業時間 |
営業時間:8:00~17:00 定休日:土日祝日 |
代表者名 | 青柳紀一 |
info@104lab.com |